広告 学習全般

「オンライン塾ってどうなの?」の質問に答えます!選び方の注意点も添えて^^

 


こんにちは!
塾講師歴20年のようこです✨

 

 

新型コロナウイルスの影響により急激に広まったオンライン塾。

 

塾へ行かなくても授業が受けられる便利さに魅力を感じているものの、「実際の効果はどうなんだろう?」と気になる親御さんはきっと多いはず。

 

 

私もママ友から聞かれることが多いんだけど、

私が思うメリット・デメリットを伝えたうえで、「相性もあるから色々と体験してみるのが一番だよ」と答えるようにしてるよ。

 

ということで、ここでは

ママ友に伝えている「オンライン塾のメリット・デメリット」と「オンライン塾を選ぶ際の注意点」の要点をまとめたので参考にしてみてね^^

 

オンライン塾のメリット

オンライン塾のメリットは、

  1. 時間と場所の柔軟性
  2. 通塾の時間と手間の削減
  3. (塾によっては)録画機能で復習可能
  4. (塾によっては)個別指導塾より割安

大きくこの4つが挙げられるよ。

 

塾へ行く手間も省けるし、費用も割安にできるんだったらオンライン塾最高!

って思うかもしれないけど、

 

デメリットもいくつかあるから、チェックしておいてね!

 

オンライン塾のデメリット

コロナ禍の真っ只中、私が勤めている学習塾も急遽、希望者にはオンライン授業に切り替えることにしたんだけど、意外とデメリットもあってさ。

私たちの塾で実際に挙がった、オンライン授業でのデメリットをまとめておくね。

 

【おことわり】

オンラインで質の高い授業をするにはどうしたら良いかと塾内で検討して開始したんだけど、「オンライン授業専門の学習塾」ではないので塾側の経験不足による不備もあったと思う。

その点を考慮に入れたうえで参考にしてみてください。。

 

対面でのコミュニケーション不足

オンライン授業をやってみて一番のデメリットだと感じたのがこれ。

画面越しとはいえ、お互い顔を見てリアルタイムで音声のやり取りができる状況を作っても、それでもコミュニケーションが不足している感覚があったよ。

(今の説明で理解できたかな…?)

ずっとこの疑念が払拭できずにいたのは、オンラインでは非言語コミュニケーションが欠如していたからなんだと思う。

オンラインでは一方的に授業を届けることはできても、細かな表情の変化や返事の違いで理解度を推測するのは予想以上に難しいと感じたよ。

自己管理能力の必要性

やっぱり自宅で勉強するとなると、どうしてもだらけてしまいがち。

自主的に学習を進める必要があるから、モチベーション維持が課題になるお子さんは多いんじゃないかな。

コロナ明けで教室にやってきた生徒の多くが、教室へ通って先生と接した方が気持ち的にシャキっとすると言っていたのが印象的だったよ。

技術的な問題のリスク

有線ではなくWiFiで回線を繋げているご家庭だと特に、インターネット接続が不安定になることがあったよ。

これはある程度予想できてたけど、相手は聞こえていると思っていても実際には聞こえていなかったという現象は少しやりにくさを感じたのは事実。

頻繁に起こるわけではなかったけど、ちょっと心の片隅で気にしながら話すのはやりにくさを感じたよ。

 

オンライン塾を選ぶ際の注意点

ここだけの話だけど、オンライン塾では成績が上がらずに私が働いている塾に切り替えた生徒さんが数名います。

その生徒さんから聞いた話をもとに、オンライン塾を選ぶ際の注意点をまとめるね。

講師の質と指導方法の確認

個別指導の場合、いつもの教室の授業をそのままオンラインでやっても、同じ効果は得られないことが多いと思う。

集団塾であれば一方的に授業を提供すれば良いけど、個別指導のキモは、相手のリアクションに応じて理解度を推測できる点にあるからね。

オンラインだと普段以上に意識的にコミュニケーションをとらないと把握は難しいんだけど、意識して授業を進めてくれる講師なのか、しっかりと見極めておく必要があるよ。

自己管理しながら続けられるか

リモートワークで普段の仕事を自宅でするサラリーマンですら、何となく気持ちがダラけてしまうみたいだからね。

想像では大丈夫と思っても、実際にやってみると違った感情が起こるのも珍しくないので、いくつかのオンライン塾を体験してみて長期的にオンライン塾生活を行ってみると良いと思うよ。

何事もそうだけど、初めての体験は新鮮なのでやる気が出るけど、慣れてくる頃でも続けられるかが重要だよね。

いくつものオンライン塾を体験してみる

オンラインの授業を円滑に進めるためのノウハウを持ってる塾や講師だと、これまで書いたデメリットはあてはまらないことが多いと思うよ。

だけど、ただ単にいつもの授業をオンラインでやってるだけの塾もあるから(←誤解を恐れずに言うと、大多数がこんな感じの塾じゃないかな)、しっかりと体験して塾の実力を見極めてから入塾を決めて欲しいな。

幸いなことにオンライン塾は無料体験を提供している塾は多いしね。

 

無料体験を提供している塾の一覧はこちらにまとめているので、参考にしてみてね。

 

>>無料体験ができるオンライン塾一覧を見てみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく読まれてる記事

1

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

2

      / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       今日、仲の良いママ友からめちゃくちゃ嬉しい報告があ ...

3

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

-学習全般

You cannot copy content of this page