広告 中学生の学習

残念すぎる…!個別指導で成績が上がらない悲しい理由

 

 

 

塾に通わせてるのに、どうして成績が上がらないの?

 

こんな悩みが寄せられることが多いけど、

ほとんどの場合、その塾がお子さんにマッチしてないのが大きな理由だと言えるよ。

 

だって、

  • モチベーションを上げてくれる先生
  • わからない箇所の指導

 

この2つの要素さえあれば、自然と成績は上がっていくはずだからね。

 

 

成績が上がってないなら、単純に今の環境(=塾)では、このうちのいずれか(もしくは両方とも)の要素が足りてないってこと。

 

だから、

「いつかは成績も上がるはず。」

って思って今の塾に通い続けていても、このままだときっと1年後も同じ結果になる可能性が高いよ。

 

 

こうした状況は、塾を選ぶときにしっかりと検討しなかった場合に起こりやすいんだけど、

やっぱり塾選びはとても大事なんだよね。

 

塾講師ようこ
塾講師ようこ
実際、塾を替えただけで一気に成績が上がる子も珍しくないから、できるだけ早いうちにこの2つの要素を満たす塾に替えるのが、成績アップには必要だと思うよ。

 

ということで、ここでは

  • 個別指導塾選びで失敗する理由
  • お子さんにピッタリな塾の選び方

について、シェアしていくね。

 

「塾に通わせてるのに全然結果が出てない…」というパパさん・ママさんはぜひ塾替えの検討時の参考にしてみてくださいね。

 

>>今すぐ評判の良い塾の情報を探してみる

 

個別指導塾選びで失敗する主な理由

個別指導塾選びで失敗する主な理由はこの3つが大きいよ。

  1. 複数の塾を検討せずに決めてしまう
  2. 費用の安さだけで選んでしまう
  3. 体験授業を受けずに入塾を決めてしまう

それぞれの理由について、少し補足をしていくね。

 

理由1複数の塾を検討せずに決めてしまう

  • 友達が通ってるから
  • 近くて通いやすいから
  • 口コミや評判が良さそうだから
  • 進学実績が良さそうだから

こんな理由で、塾を安易に決めてしまう人が多いから要注意!!

 

理由2費用の安さだけで選んでしまう

安くても良い塾はあるけど、安さだけで塾を選ぶのはかなり危険。

安くても成績が上がらなければ無駄金になっちゃうからね。。

 

理由3体験授業を受けずに入塾を決めてしまう

いくら印象が良くても体験授業は必ず受けよう!

  • この先生に教わりたいと感じるか
  • 塾の雰囲気は良いか
  • このカリキュラムだと頑張れそうか

体験してみないとわからないこと、体験してみて初めて気づくことがあるからね。

 

体験授業はどの塾も「よそ行きの授業」をしてくるから良く感じることが多いよ。必ず複数の塾で体験・比較してから検討しよう!

 

塾講師ようこ
塾講師ようこ
塾選びで失敗しやすい注意点はこの3つだよ。
次は、お子さんにピッタリの塾選びの方法をシェアするね!

 

お子さんにピッタリな個別指導塾の選び方

お子さんにピッタリな個別指導塾を選ぶためには、この3つのステップが重要だよ。

 

step
1
情報を集める

step
2
良さそうな塾を絞り込む(3~5つくらい)

step
3
体験授業を受けてみる

 

「情報を集めるのが面倒くさそう…」と感じるかもしれないけど、塾選びサイト「塾選」を使えばめちゃくちゃ簡単!

 

塾選を使えば近くの塾を探せるだけじゃなくて、

  • 塾の特徴
  • リアルな口コミ情報
  • コース・費用

こんな情報まで掲載されてるから、複数の塾の検討に超便利!

 

無料体験を受け付けている塾であれば、そのまま体験授業にも申し込めるから、このサイト1つで3つのステップが一気に完了できちゃうよ^^

 

>>いますぐ塾選で近所の塾を探してみる

 

 

塾選の使い方

塾選の使い方は、とってもカンタン!

 

step
1
市町村 or 駅を選択する

まずは、お住まいの市町村や近くの駅を選択!

 

step
2
学年を選択する

お子さんの学年を選択!

 

step
3
塾の情報を集める

その地域にある塾の一覧とその塾の情報が出てくるよ(詳細条件で個別指導を抽出することも可)

気になる塾があったら、「詳細を見る」を押すとさらに詳しい情報が表示されるよ。(料金チェックも可能^^)

 

step
4
資料請求・体験授業の申込み

いくつか候補の塾が見つかったら、体験授業を受けてみよう。

塾選から簡単に申し込みができるよ。

 

 

塾選のポイントを簡単にまとめてみると…

  • 近くの塾が一覧で見つかる
  • 塾の特徴がすぐに見れる
  • 23000件以上の口コミで比較・検討できる
  • 費用についても調査できる
  • 体験授業の申込みもできる

こんなに情報が得られるのに、無料で使えるのが驚き(笑)

しかも、今なら塾へ入会した人全員に、最大1万円のアマギフがもらえるチャンスまであるし。

ありがたすぎますw

 

\最大1万円のアマギフがもらえる/

今すぐ塾の情報を集めてみる!

 

 

お住まいの地域の個別指導塾をチェック

北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
北陸・甲信越 山梨長野新潟富山石川福井
関東 東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬
東海 愛知静岡岐阜三重
関西 大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山
中国 岡山広島島根鳥取山口
四国 愛媛香川高知徳島
九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

 

 

塾選を使用した人の口コミ

口コミ充実度がすごい

40代女性

塾選を利用して本当に良かったです。子どもに合った塾を探すのは大変でしたが、塾選のサイトで簡単に地域の塾を比較できました。特に口コミ情報が充実していて、実際に通っている方の生の声が参考になりました。

最初は何を基準に選べばいいか分からなかったのですが、授業スタイルや講師の特徴、合格実績などがまとめられていて、我が家の希望条件で絞り込めたのが便利でした。実際に無料で資料請求もでき、複数の塾の情報を一度に集められたのも時間の節約になりました。

子どもが通い始めてからも、塾選で見た評判通りの良い塾だったので安心しました。塾の雰囲気や指導方針が事前にイメージできていたので、子どもも抵抗なく通い始められました。

周りのママ友にも塾探しで困っている人がいたので、ぜひ塾選を使ってみるように勧めています。子どもの学習環境選びは本当に重要なので、こういったサービスは大変助かります。

 

地方の情報を充実させてほしい

30代男性

塾選を使って子どもの塾を探しましたが、正直期待していたほど役に立ちませんでした。サイト自体は見やすく作られていますが、地域によっては情報の量に問題があると感じました。

まず、口コミの数が少なく、あっても非常に短いものや抽象的な内容が多かったです。「先生が良い」「教え方が分かりやすい」といった表面的なコメントばかりで、具体的な指導内容や宿題の量、テスト対策の方法など、実際に知りたい情報がほとんど得られませんでした。

地方の塾だと口コミが集まりにくいのはわかりますが、地域格差が感じられないような配慮をして欲しいところです。

 

塾の実態が知れる口コミが入塾の決め手

40代女性

塾選のおかげで子どもに最適な塾が見つかりました。引っ越したばかりで土地勘がなく、近所の塾情報が全く分からない状態でした。インターネットで検索していたところ、塾選に辿り着きました。

市町村から検索できる機能が非常に便利でしたし、各塾の特色や指導方針が細かく記載されていて、大手から個人経営まで幅広く比較できたのが良かったです。

特に決め手になったのは、実際に通っている保護者の口コミでした。授業の様子や先生の対応、家庭学習のフォロー状況など、HPには載っていない実態を知ることができました。

おかげで子どもの性格に合った塾を選ぶことができ、成績も上がってきています。

塾選は情報が整理されていて使いやすいので、塾探しで悩んでいる方には強くお勧めします。

 

多方面から比較できるのが便利

50代男性

共働きで忙しく、子どもの塾探しに時間をかけられない状況でした。そんな時、スマホで気軽に塾情報を調べられる塾選を知り、利用してみました。

塾選の最大の魅力は、料金や授業内容、講師の質など様々な観点から比較できることです。塾のチラシだけではわからない情報が知れるのは助かりました。

忙しい保護者にとって、塾選は本当に時間と労力の節約になるサービスだと感じています。これからも定期的にチェックして、子どもの成長に合わせた塾選びの参考にしたいと思います。

 

\最大1万円のアマギフがもらえる/

今すぐ塾の情報を集めてみる!

※無料で使えるから安心して情報収集してみてね^^

 

 

 

 

 

よく読まれてる記事

1

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

2

      / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       今日、仲の良いママ友からめちゃくちゃ嬉しい報告があ ...

3

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

-中学生の学習

You cannot copy content of this page