広告 知育玩具

【大後悔】なぜ私はSwitchとYouTubeを与えてしまったのか...本当に賢い親がしていること

塾で働き続けること20数年滝汗
アラフォー2児ママです^^

 

「テストの点数が悪くて心配…」
「うちの子が全然勉強しなくて…」
「不登校だけどどうしたらいいかな?」

ママ友に聞かれることが多い
勉強のお悩みを中心

日常のあれこれをつぶやいてます鉛筆

 

夢は塾を開業すること星
開業資金300万円貯める活動中^^

 

 

 

いつもご覧いただき

ありがとうございますスター

 

 

 

 

こんにちは、ようこです鉛筆

 

 

今日、パート先の塾の入会面談でビックリすることがあってさ~。

 

 

 

練習が厳しいと評判の野球部なのに
成績優秀な中1男子くんのお母さんなんだけど、

 

「うちでは、勉強しなさいって言ったことないかも…」

 

って言ってて。

 

 

小さいうちからガッチリ勉強させてて
基礎学力と勉強習慣が身についてるタイプなのかなー

 

と思って話を聞いてたんだけど
このお母さんはちょっと違ってて、

 

 

 

「遊んでるだけでなんか、いろいろ学んでるみたいなんですよー」

 

と、夢みたいな話をしてるんだよね。

 

 

 

(えっ?どゆこと??)

 

 

 

本当は塾の入塾相談の場なんだけど、
どうしても知りたくて、話を掘り下げて聞いちゃったよw

 

 

 

勉強に苦労してない感じだし、
親も全く心配してない。

 

トップ校に入るために塾に入るか検討中という

理想的な状態になれた秘訣のような話だったんだけど、

 

 

話を聞いてる間、ずっと

「うちの子にも、SwitchとYoutubeじゃなくて、こっちをさせたかった…」

 

って後悔ばっかりだったよ。

 

 

 

さっそく、家に帰って詳しく調べてみたけど、

 

「もっと早く知ってたら、息子の勉強で悩むことなかったのに…」

 

という思いが増すばかり。。

 

 

 

このお母さんから聞いたのは、
ワンダーボックスという教材なんだけど

自分で考える子になって欲しいお母さんは、チェックしてみて~。

 

 

今なら、資料請求したら無料で教材ももらえるみたいだよ!

 

 

>(無料)今すぐワンダーボックスの資料をもらってみる

 

 

 

どんな教材か気になる方は、私が調べた内容をシェアするから参考にしてみてね^^

 

ワンダーボックスってどんな教材?

特徴を簡単にまとめると、こんな感じ

  • 4歳から使える思考力を育てる教材
  • アプリとキットを組み合わせて使う
  • 算数的な思考力や創造力を遊びながら伸ばせる
  • 子どもが夢中になれる学習教材

 

教えてくれたお母さんが言ってた、こんな言葉が印象的!!

「本人は遊んでいるつもりだけど、実はすごく考える力がついるみたい」

「中学の数学でも、問題を見て『どうやって解こうかな?』って楽しそうに考えるんです」



これ、小さいうちからやってたら、最強だよなーって思っちゃうよ。

 

詰込みの学習とは違って、「自分で考える力」が身につくってことだからね。(←しかも楽しみながら)

 

 

 

本来、学習の場って

「勉強させる」ではなく「楽しく学べる環境を作る」が理想だけど

 

今の塾のスタイルだと「知識の詰込み」しかできないんだよね。

 

 

これなら、小さいうちから遊びながら思考力を育てられるから、本当に理想的だと思う。

 

改めて「早期教育」の重要性を感じたよ。

 

 

 

中でも、私が一番共感したのがこのフレーズ

 

 

『学びへの意欲』

 

これが欠けてる子が圧倒的に多いし、
勉強が苦手な子の大きな原因だと思う。

 

 

これが自然と身につくだけでも、今後の人生が大きく変わるんじゃないかな~って思うよね。

 

 

もっと早く知っていれば、息子にもやらせたかったよ。。

 

 

 

\無料で教材ももらえる/
ワンダーボックスの資料を取り寄せてみる

 

 

 

 

よく読まれてる記事

1

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

2

      / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       今日、仲の良いママ友からめちゃくちゃ嬉しい報告があ ...

3

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

-知育玩具

You cannot copy content of this page