ようこ@塾講師歴XX年

アバター画像

新卒で入った学習塾の仕事(某個別指導塾の教室長)は悔し泣きの1年。2年目からは嬉し泣きの日々。結婚後もパートで塾講師を継続中の2児の母。 当たり外れの多い(←個人の感想)塾選びで失敗しない方法、コスパの良い塾の使い方、効率的な勉強方法を発信してます!

学習全般

2025/6/26

結局のところ、個別指導塾がいいの?それとも集団塾?の疑問に答えます

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます   夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^       / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       ママ友から塾選びの相談を受ける ...

学習全般

2024/11/18

大人もお子さんと一緒に学ぼう!とお伝えしているシンプルな理由

  親御さんとの学習相談で良く聞かれる悩みとして、 なかなか子どもが勉強してくれない… 勉強に前向きに取り組まない… せめて勉強嫌いにはなって欲しくない… こうした声が寄せられます。というか、むしろこれらの悩みを持っていない親御さんの方が少ないくらい。 ただ、成績優秀な子の親御さんからは、これらの悩みはほとんど聞こえてこないんですよね。 ⇒つまり、前向きに学習に取り組むようになれば成績は上がる!!ってことの証明かなと思ってます。   こうした「子どもの学習悩みあるある」を解消するための ...

中学生の学習

2024/11/18

中2の春から1年で偏差値39→54へ急成長した女子生徒の変化

  先日、昔の塾生から連絡を貰って、悩みを聞いてきました。 すっごく前向きな考え方をして頑張っているが故の悩みで、とても素敵な社会人になってるよなーと、嬉しく思いました。(ほんと尊敬するわ~) 彼女と出会ったのは、私が塾に勤めて2年目の頃でした。ほんのちょっとしたきっかけで人間はこんなにも急成長していくんだな…と感じさせてくれた生徒でした。 せっかくの機械なので、当時の急成長による変化と、成長のきっかけについて今回は書いてみようと思います! 入塾面談での様子 入塾面談に訪れたのは中2の春。 1年 ...

小学生の学習

2025/2/12

小学校1年生から勉強について行けない子が、まずすべきこと

    / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \     最近は、小学校1年生から勉強についていけない子どもが急増中!   うちの子が通う学校でも、小1の段階で別メニュー対応になっている子が2~3割くらいいるみたい。       親としても、まだ塾に入れる年齢でもないと様子見をしているという場合が多いかもだけど、   対処が遅れるほどリカバリーが大変になってしまうのは紛れもない事実。。 &nb ...

You cannot copy content of this page