ようこ@塾講師歴XX年

アバター画像

新卒で入った学習塾の仕事(某個別指導塾の教室長)は悔し泣きの1年。2年目からは嬉し泣きの日々。結婚後もパートで塾講師を継続中の2児の母。 当たり外れの多い(←個人の感想)塾選びで失敗しない方法、コスパの良い塾の使い方、効率的な勉強方法を発信してます!

小学生の学習 中学生の学習

2025/7/8

オンライン家庭教師のメリット・デメリットを徹底解説!失敗しない選び方のポイントも

  コロナの蔓延をきっかけに 急速に普及したオンライン家庭教師。   ママ友からこうしたことを聞かれることがめちゃくちゃ多い(笑)     結局は、 オンライン家庭教師を選ぶ目的次第だし、 選び方と使い方が良ければ効果は大きい というのが私の意見なんだけど、   これから検討する人にとっては やっぱり具体的に伝えた方がわかりやすいはず。   ということで、ここではオンライン家庭教師の メリット・デメリット 失敗しない選び方のポイント についてお伝 ...

小学生の学習 中学生の学習

2025/6/26

ネットで完結!無料体験に申込みできる学習塾・家庭教師

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます   夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^     / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \     このページでは、ネットで簡単に無料体験の申込みができる塾・ ...

学習全般

2025/7/8

「オンライン塾ってどうなの?」の質問に答えます!選び方の注意点も添えて^^

  / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \     新型コロナウイルスの影響により急激に広まったオンライン塾。   塾へ行かなくても授業が受けられる便利さに魅力を感じているものの、「実際の効果はどうなんだろう?」と気になる親御さんはきっと多いはず。     私もママ友から聞かれることが多いんだけど、 私が思うメリット・デメリットを伝えたうえで、「相性もあるから色々と体験してみるのが一番だよ」と答えるようにしてるよ。 &n ...

小学生の学習

2025/6/26

これは嬉しい!自分から机に向かって勉強をする子どもになる要素(小学生編)

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます   夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^           / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \     新しく塾を探して ...

小学生の学習 中学生の学習

2025/7/8

【個別指導塾向け】講習費用をとことん抑えつつ勉強する方法

  個別指導塾って月謝も高めだけど、講習費の費用はビックリしちゃいますよね。 中には、講習の提案をしたら黙り込んでしまう親御さんもいるほど。(中3だと月謝にプラスして10数万~20万円くらいの提案となることが多い) 私の塾勤務1年目には、講習費用の提案をしたら生徒さんが辞めてしまった苦い思い出もあって、自分の至らなさに悩んだこともありました。 色々と考えた結果、2年目以降は生徒さんが(親御さんとともに)勉強への取り組みを見直すきっかけになる講習の提案ができるようになったんだけど、1つの要因として ...

幼児教育

2024/11/18

幼児教育で英語を取り入れていたお母さんの話とお子さんの成果

  塾生の中で、全体的な成績は中の下くらいだけど英語はいつも満点に違い成績のK君がいました。 しかも英語の発音はネイティブ並み。 帰国子女か、はたまたハーフなのか?と思ったくらいの英語力を持つ秘訣を親御さんに聞いてみた内容をご紹介します。 英語教育を始めたきっかけ 英語教育を始めたのは、親御さんが英語を話せないコンプレックスが大きな原因だったようです。 「これから国際化が進むでしょうから、うちの子には英語を話せるようになってもらいたいと思ってたんですよ」 「小さいうちに語学の勉強をすると努力しな ...

小学生の学習 中学生の学習

2024/12/22

まずは国語力を鍛えるべきたった一つの理由

  学習の土台を築くうえで、どの科目から力を入れるべきか迷うことがあるかもしれません。 親御さんとの面談でも「何から勉強したら良いですか」と聞かれることは多いです。 その問いに対して、まずは国語をやりましょうと答えることが多いのですが、大抵の親御さんは、「えっ国語ですか!?」とビックリした表情をされます。 きっと、 とか と言われることを予想していたと思いますが、そもそもの思考や理解の土台である国語の力が足りてないお子さんが多いです。   実際、多くの教育の専門家や経験者が口を揃えて「 ...

学習全般

2025/6/26

結局のところ、個別指導塾がいいの?それとも集団塾?の疑問に答えます

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます   夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^       / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       ママ友から塾選びの相談を受ける ...

学習全般

2024/11/18

大人もお子さんと一緒に学ぼう!とお伝えしているシンプルな理由

  親御さんとの学習相談で良く聞かれる悩みとして、 なかなか子どもが勉強してくれない… 勉強に前向きに取り組まない… せめて勉強嫌いにはなって欲しくない… こうした声が寄せられます。というか、むしろこれらの悩みを持っていない親御さんの方が少ないくらい。 ただ、成績優秀な子の親御さんからは、これらの悩みはほとんど聞こえてこないんですよね。 ⇒つまり、前向きに学習に取り組むようになれば成績は上がる!!ってことの証明かなと思ってます。   こうした「子どもの学習悩みあるある」を解消するための ...

中学生の学習

2024/11/18

中2の春から1年で偏差値39→54へ急成長した女子生徒の変化

  先日、昔の塾生から連絡を貰って、悩みを聞いてきました。 すっごく前向きな考え方をして頑張っているが故の悩みで、とても素敵な社会人になってるよなーと、嬉しく思いました。(ほんと尊敬するわ~) 彼女と出会ったのは、私が塾に勤めて2年目の頃でした。ほんのちょっとしたきっかけで人間はこんなにも急成長していくんだな…と感じさせてくれた生徒でした。 せっかくの機械なので、当時の急成長による変化と、成長のきっかけについて今回は書いてみようと思います! 入塾面談での様子 入塾面談に訪れたのは中2の春。 1年 ...