- HOME >
- ようこ@塾講師歴XX年
ようこ@塾講師歴XX年

新卒で入った学習塾の仕事(某個別指導塾の教室長)は悔し泣きの1年。2年目からは嬉し泣きの日々。結婚後もパートで塾講師を継続中の2児の母。 当たり外れの多い(←個人の感想)塾選びで失敗しない方法、コスパの良い塾の使い方、効率的な勉強方法を発信してます!
塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます 夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^ / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \ 中学生のお子さんがいるママ友から こんな愚痴 ...
塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます 夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^ / いつもご覧いただき ありがとうございます \ こんにちは、ようこです &nbs ...
塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます 夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^ / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \ 昨日、私が働く塾の体験授業を受けに 中2の女 ...
塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^ 「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多い 勉強のお悩みを中心に 日常のあれこれをつぶやいてます 夢は塾を開業すること 開業資金300万円貯める活動中^^ / いつもご覧いただき ありがとうございます \ こんにちは、ようこです 昨日の夜 ...
/ こんにちは!ようこです✨ \ 最近、物価が上がりすぎて 我が家の家計が大ピンチでさ…💦 少しでも何とかしたいと思って まずは固定費の見直しから始めてみたんだけど、 めっちゃ簡単な操作&手続きで 車の保険料が年間57,000円も下げられたよ! (私と旦那の2人分) やったことは、インズウェブに車の情報を入力するだけだったんだけど、 たっ ...
「うちの子、学校の勉強についていけてなくて…」 こうした悩みを寄せられることが最近増えてきたように感じるんだけど、いつも回答に迷ってしまいます。 というのも、とるべき対処はその子によって変わってくるから。 勉強につまずいた理由もそれぞれだし、場合によっては発達障害の可能性もあるから「こうしたら良いかも」というのは難しいんだよね。 一言では表せない対処法について、私が20年以上学習塾で指導してきた経験から、学力の遅れや発達の課題を持つお子さんへの支援についてまとめてみました。 学力の遅れや発達 ...
こうしたことをきっかけに、「うちの子、もしかして発達障害なのかも…」と気になる親御さんは少なくありません。 「うちの子だけ?」 「このままで大丈夫かな?」 と、不安な気持ちになるのは自然なこと。家庭だけで抱え込まずに専門家へ相談してみることをおすすめします。 ここでは、発達障害の主な特徴や相談機関のほか、発達障害の子を専門としている塾についてお伝えするので、参考にしてみてくださいね。 今すぐ発達支援専門の塾をチェックしてみる 発達障害が疑われる主な特徴 お子さんの ...
不登校のお子さんを持つ親御さんにとって、教育や将来についての不安は尽きないことと思います。 ただ、こうした悩みは適切な学習機会やお子さんの前向きな行動によって解消されていくはずです。 実際、私の甥っ子も不登校で姉はずっと悩んでいたんだけど、最近は前向きに学習できるようになった自分の息子の姿に安堵してるみたい。 「学校だけが全てじゃないんだ!」 「人それぞれ過ごし方が違っても大丈夫!」 こんな気持ちになれたという彼の姿を見て、相談に乗っていた私としても良かったなぁ~と感じてます。 こうした経験 ...
/ こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \ 今日、仲の良いママ友からめちゃくちゃ嬉しい報告があってさ~。 4ヶ月半くらい前に、息子くん(中2)の成績のことで相談されてたんだけど なんと、 この前の定期テストでその息子くんの学年順位が100位以上も上がったんだって! すっごい急成長~!! &n ...
たまにですが、ママ友とこんな話になることがあります。 「ねぇ、それって塾で働いている私に聞くこと??」 って正直思っちゃうんだけど、学生の頃に家庭教師をしていた経験もあるから、塾との比較をしつつ話すと結構喜んでくれることが多いんですよ。 家庭教師をつけるようになってすごく良い方向にハマる子がいたり、塾から家庭教師に替えて成績がグンっと上がった子もいたりと、傍で見てて面白さも感じますね。 ということで、ここでは家庭教師のメリット・デメリットと、相性が合う講師と巡り合うための方法についてお伝えし ...