塾で働き続けること20数年の
アラフォー2児ママです^^
「テストの点数が悪くて心配…」
「うちの子が全然勉強しなくて…」
「不登校だけどどうしたらいいかな?」
ママ友に聞かれることが多い
勉強のお悩みを中心に
日常のあれこれをつぶやいてます
夢は塾を開業すること
開業資金300万円貯める活動中^^
/
こんにちは!
塾講師歴20年のようこです✨
\
昨日、私が働く塾の体験授業を受けに
中2の女の子が来てくれました!
体験授業後の面談にも同席したんだけど、
すっごくしっかりとした考えを持っている親子で、なんだかとても嬉しく感じてさ。
相談された内容のポイントをまとめると、こんな感じで
- 中1から塾に入ったけど成績が伸びてない
- 勉強の仕方が悪いのか?
- 塾が合わないのか?
- 改善点があるなら知りたい
- この塾なら改善が見込めるか
現状認識もしっかりとして、
積極的に課題を探っていてとっても素敵!
でも本当は、
こういう状況の子はたくさんいると思うんだよね。。
よく聞かれる言葉としては、こんな発言をよく耳にするんだけど、
「とりあえず塾へ行ってるからいつかは成績上がるでしょ」
…
……
………
…………
えーっと、
ほんとに、このままで成績上がります??

そして、いつの間にか受験時期になって
志望校を下げたり、「行ける学校はありませんよ」と言われて慌ててしまう…
という子はたくさんいるからね。
ほんと、要注意です!!
おせっかいな話だとは思うけど、
塾へ通っていても成績が上がらない主な理由と今すぐチェックしておきたい3つのポイントを書くので、
イマイチ成績が上がってなくて…という方は参考にしてみてね^^
そもそも、なぜ塾に通っても成績が伸びないのか
塾へ行っても成績が伸びない…というお子さんには、
こんな原因が潜んでいる可能性が高いよ。
- 学習スタイルと塾の指導方法が合っていない
- 基礎的な部分に抜けがあるのに、先に進んでしまっている
- モチベーションの維持が難しく勉強をやっていない
- 時間帯や通塾距離による疲労
結局のところ、
わかるようになってないから、
勉強をやる気にならない。
あとは、疲れて勉強どころじゃないという子も意外と多い。
「うちの子はどうかな?」と気になる親御さんは、ぜひお子さんの状況をチェックしてみてね!
お子さんの学習状況をチェックする3つの方法
お子さんの学習状況のチェック方法を紹介するね^^
1.定期的な見直しをする
成績表やテストの結果が出たタイミングで、必ず現状の確認をする。
(単に点数だけでなく、お子さんの様子や学習意欲にも注目!)
塾へ連絡して状況を確認するのも有効だよ。
↑
しっかりと回答がない場合は塾替えも視野に入れよう!
2.お子さんとの対話を大切に
「塾の先生の説明はわかる?」「困っていることはない?」など、定期的に聞いてみましょう。
勉強のことでコミュニケーションは取りにくいかもだけど、定期的に聞いていると少しずつ情報が入ってくるはず。
あまり塾のことを話したがらない場合は、危険信号かも。
3.複数の選択肢を持つ
現在通っている塾に通いながら、他の塾の無料体験授業を受けてみるのも有効!
今ならオンラインの塾や家庭教師も多いから
簡単に体験授業ができるしね。
体験してみて、お子さんの変化をチェックしてみると、気づけることも多いよ。
まとめ
塾へ通っていても成績が上がってない場合の危険性について、塾講師の経験をもとに書きました。
半年くらい経っても成績が上がってない…という場合、一度見直しをしてみると良いと思うよ(手遅れになる前に!)
- いつか成績が上がるでしょ
- とりあえず塾へ行ってれば安心
- 次は大丈夫って生成も言ってるし…
こんな感じで、ずっと現状維持のままで受験前に慌てる子が多いので、本当に要注意なんです!
今は無料で体験授業を行っている塾は多いから、「他のところもちょっと見てみよう」くらいの軽い気持ちで体験してみると良いと思うよ。
体験してみて良い塾が見つかるかもしれないし、良い刺激があるかもしれないしね。
現状維持だと、今のままずっと続く可能性が高いからご注意を!!