広告 学習全般

大人もお子さんと一緒に学ぼう!とお伝えしているシンプルな理由

 

親御さんとの学習相談で良く聞かれる悩みとして、

  • なかなか子どもが勉強してくれない…
  • 勉強に前向きに取り組まない…
  • せめて勉強嫌いにはなって欲しくない…

こうした声が寄せられます。というか、むしろこれらの悩みを持っていない親御さんの方が少ないくらい。

ただ、成績優秀な子の親御さんからは、これらの悩みはほとんど聞こえてこないんですよね。

⇒つまり、前向きに学習に取り組むようになれば成績は上がる!!ってことの証明かなと思ってます。

 

こうした「子どもの学習悩みあるある」を解消するための1つの手段としてお伝えしているのが、親御さんも一緒に学んでみませんかということ。(ほぼ100%の親御さんが、まずは大きな拒否反応を示しますが^^)

忙しい毎日の中でも、ちょっとだけでも子どもたちと一緒に学ぶ親になることで、子どもの学習意欲が高まったりするものです。

ということで今日は、「大人も子どもと一緒に学ぼう!」と伝えているシンプルな理由についてお話ししたいと思います。

子どもの学習意欲を引き出す「モデル」としての大人になろう

子どもにとって、学ぶことの楽しさや意義を感じられる体験として、

  1. 自身の成長を実感できた瞬間
  2. 楽しそうに学んでいる親の姿を実感する

この2つは大きな影響を及ぼします。

自分の成長を実感できたら自信がついて、好循環のサイクルに入りやすいのは想像しやすいと思いますが、こうなるまでが大変なのも簡単に想像がつくはず。

だからこそ、2つ目の「楽しそうに学んでいる親の姿を実感する」経験を提案しているわけなんです。

大人が何か新しいことに挑戦している姿や学ぶ姿勢を見せることで、お子さんは「学ぶことは大切なんだ」と自然と理解します。

例えば、親が英語の勉強をしたり、歴史の本を読んだりする姿を見せるだけで、子どもにとってそれは強力なモチベーションとなります。

仕事などで忙しくて新しいことを学ぶハードルが高いのであれば、お子さんが今日習ってきたことの復習を一緒にやってもOK。

親の姿を見て、「勉強は苦しいもの」ではなく、「成長を楽しむためのプロセス」としての学びを感じさせることができます。

家族の絆を深める「共有の時間」

家族全員で一緒に学ぶことは、単に知識を得ること以上の効果をもたらします。それは、家族の絆を深める時間にもなります。

特に、忙しい現代の生活では、親子で共有する時間が減少していることが課題です。そんな中で一緒に学び、話し合う時間を持つことは、家族としてのつながりを強化する絶好の機会となります。

時間の共有ができて、子どもの学習意欲も高まるなら一石二鳥ですよね^^

たとえば、毎晩15分間だけでも、家族全員で何か一つ新しいことについて学ぶ時間を設けてみるのも良いかもしれません。その小さな積み重ねが、やがて大きな変化として実感できるようになってくるはずです。

大人も学び直しが必要な時代

「一緒に勉強って言っても、今更どんなことを学べばいいの?」

こんなことを言われることも多いですが、学ぶ内容は興味のあることや、仕事に関連することなど何でもOKです。

自分の心の中をじっくりと観察してみると、学びたいこと・知りたいこと・できるようになったらいいなーと思うことはきっとあるはず。

資格を取るとか大きなことじゃなくても良くて、ちょっと気になってたんだよなーということを、深く調べてみるくらいでOK。

そもそも、デジタル技術や新しい産業が次々と登場する現代では、子どもだけでなく、大人も常に新しいスキルや知識を身に着ける必要がありますからね。

ここで大切なのは、大人が自らの学び直しを通じて、人生を豊かにできるということです。お子さんと一緒に勉強をすることで、親自身も新しい発見や成長の機会を得られるのです。

さらに、その姿を見たお子さんは、「大人になっても学ぶことは必要なんだ」と気づき、将来の学びに対する姿勢がより積極的になるでしょう。

提案:親子で学んで成長を楽しめる環境にしてみませんか

子どもの成長は親にとっても特別な体験です。そんな貴重な時期を、ただ見守るだけでなく親子で一緒に学び、成長を分かち合える時間にできたとしたら、どうでしょうか。

「なかなか子どもが勉強しなくて困ってる」

日々、学びをしている親がこんな悩みを持っていることは極めて稀です。自身は学んでなくても、子どもにだけは勉強させたいという願望を持つ親がほとんど。これでは、子どもが進んで学び始めることはないように感じます。

家庭での学習は、学校や塾での学びとは異なり、親子の絆を深める貴重な機会としても有効です。一緒に学ぶ経験と共有することで、子どもは学ぶ楽しさを知り、親御さんは子どもの成長を目の当たりにする喜びを感じることができます。

学びを通じてお互いの考えや意見を尊重する姿勢が自然と育まれ、親子のコミュニケーションもより豊かになるでしょう。

共に学び成長を楽しむことで、お子さまはもちろん、親御さん自身も新たな発見や成長を実感できるのではないでしょうか。

 

補足

何を学んだらよいか思い浮かばない方におすすめなのが、Youtubeで学べる英会話。

生きた英語が手軽に学べるので、楽しみながら「使える英語」がラクラク身に付きます。

>>英語がペラペラ話せる自分になる!

 

 

 

よく読まれてる記事

1

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

2

      / こんにちは! 塾講師歴20年のようこです✨ \       今日、仲の良いママ友からめちゃくちゃ嬉しい報告があ ...

3

塾で働き続けること20数年の アラフォー2児ママです^^   「テストの点数が悪くて心配…」 「うちの子が全然勉強しなくて…」 「不登校だけどどうしたらいいかな?」 ママ友に聞かれることが多 ...

-学習全般

You cannot copy content of this page