個別指導塾って月謝も高めだけど、講習費の費用はビックリしちゃいますよね。
中には、講習の提案をしたら黙り込んでしまう親御さんもいるほど。(中3だと月謝にプラスして10数万~20万円くらいの提案となることが多い)
私の塾勤務1年目には、講習費用の提案をしたら生徒さんが辞めてしまった苦い思い出もあって、自分の至らなさに悩んだこともありました。
色々と考えた結果、2年目以降は生徒さんが(親御さんとともに)勉強への取り組みを見直すきっかけになる講習の提案ができるようになったんだけど、1つの要因として塾側としても講習費用を抑えるための方法を一緒に考えたことが大きかったかなと思う。
なかなか塾側が費用を抑えることについて真剣に考えるところはないと思うけど、結果的には生徒の意識も高くなったし、親御さんの協力も増す結果になることが多かった。
その結果、
成績が上がって満足する生徒が増えた
↓
塾の評判が上がった
↓
生徒数増加に繋がった
こんな感じで、トータルで見ると良い結果となったんだけど、目先の利益を見逃せる塾はなかなか無く、うちの塾はますます好循環の波に乗れた結果となりました。
お断り(私の心の葛藤)
ということで、これから個別指導塾の講習費用を抑える方法を包み隠さず書こうと思ったんだけど、やっぱり他の塾から非難が来るのは容易に予想がつきます。
当然ながら、塾側からすると(一時的にせよ)収入が下がるような取り組みが広がってしまうと、経営的にも苦しくなるところもあるでしょう。
一方で、この話は講習費用の削減だけじゃなくて学習に対する意欲を増すきっかけになる話だから、多くの人に伝えたい!という思いがあるのも事実。
と、こんな葛藤のなか、めちゃくちゃ悩みましたが個別指導の削減の仕方についてはnoteの有料記事で続きを書くことにしました。
クレームをつけるためにわざわざお金を出す人はいないと予想したことと、真剣な人に読んで欲しいという思いからの決断です。
他塾からの非難を排除できる価格にしつつも、講習費用の削減で元が取れる価格にしているので、真剣な人にはぜひ読んでみて欲しいと思います。
講習費用を抑えるのも魅力だけど、学習への取り組み方の意識が変わるきっかけになると嬉しいです^^