塾で働き続けること20数年の
アラフォー2児ママです^^
「テストの点数が悪くて心配…」
「うちの子が全然勉強しなくて…」
「不登校だけどどうしたらいいかな?」
ママ友に聞かれることが多い
勉強のお悩みを中心に
日常のあれこれをつぶやいてます
夢は塾を開業すること
開業資金300万円貯める活動中^^
/
こんにちは!
塾講師歴20年のようこです✨
\
仕事柄、ママ友から塾の相談を受けることが多いんだけど、
その中でも一番多いのが
「評判の良い塾に行ってるのに、全然成績が上がらなくて…」
というお悩み。
たしかに、評判の良い塾へ行ったら他の子と同じように成績が上がるって期待しちゃうよね。
でも、残念ながら
いくら評判の良い塾でも、みんなが同じように成績が上がるってことはないんですよ。
主な理由としては、
- お子さんによって向き不向きがある
- 評判が塾の実態を反映していない可能性がある
が挙げられるけど、やっぱり口コミだけで塾を決めてはダメってことだよね。
そこで今回は、
口コミの上手な活用法と実際に確かめる方法についてシェアしていこうと思います!
塾の口コミを上手に活用するポイント
塾の口コミを見るときは、この3つのポイントを意識してみてね!
- 極端な意見は参考程度に留める
- 複数の情報源から比較検討する
- 全体の傾向を見る
具体的にいうと、
「具体的なエピソードが書かれてる口コミ」
「複数の人が同じことを言ってる内容」
「お子さんとタイプが近い子の口コミ」
こんな口コミは重視した方が良いよ^^
例えば、
「先生が質問に丁寧に答えてくれる」
「テスト前のフォローが手厚い」
といった具体的な評価が複数あれば信頼度は高いよね。
あと大事なのが、
「口コミを書いた人とお子さんは似た傾向なのか?」という視点。
ある子には合う塾でも、別の子には合わないこともよくあることだからね。
また、口コミの日付も要チェック!
先生の入れ替わりが激しい塾業界では、1年前の情報でも古いことがあるからね。
こう考えると、やっぱり塾の口コミもたくさん集めた方が良いんだよね。
次は、塾の口コミを簡単に得られる方法をシェアしたいと思います!
塾の口コミを集めるカンタンな方法
塾の口コミを集める方法としては、主にこの3つがあるよ。
- 周りの人に聞いてみる
- ネットで塾名を検索してみる
- 塾の情報掲載サイトから探してみる
中でも、3の塾の情報掲載サイトがおすすめ。
口コミの量も多いし、極端な感情論の口コミもほとんど見かけないからね。
あと、塾名をググっても良いけど、何となく偏った意見が集まりやすい印象がある点には注意して欲しいと思います(不満を持ってる人が書き込みやすい傾向あり)
体験授業や面談で直接確かめることが重要
口コミを見て良さそうな塾を見つけても、最終的は判断は体験授業を受けてからにしましょう。

体験授業でチェックしたいポイントはこんな感じ!
- 子どもの表情(楽しそう?つまらなそう?)
- 先生との相性
- 説明のわかりやすさ
- 質問しやすい雰囲気があるか
- 教室の様子(集中できる環境か)
体験してみると、口コミを見て感じた印象が変わることもよくある話。
それほど口コミでは魅力的に感じなかった塾でも、
「体験してみると先生との相性も良くて気に入った」
ということも珍しくないからね。
だから、口コミの段階では明らかに合わない塾を除外するくらいに留めて、とりあえず体験してみると良いと思うよ。
塾の体験時のチェックポイントについては、こっちのページにまとめてるから気になる方は参考にしてみてね^^
塾の体験授業でチェックすべき5つのポイント!失敗しない塾選びのコツ